top of page

大学院留学 人権・政治学を学ぶ~国際機関で人権問題に取り組むために~

第2回 大学院生活の始まり

山口 悠佳さん

beoの留学サポートを利用して留学


留学分類:

大学院・MBA留学

​専攻名:

留学期間:

2017年9月~2018年9月

 

2017年度より、イギリス、マンチェスター大学の大学院(修士課程)、MA Human Rights-Political Sciences へご留学中の山口さんから、現地レポートが届きました!本格的に大学院生活が始まり、どのように日々を過ごしておられるのでしょうか?ぜひご覧ください。

 

大学の Welcome Week も終わり、本格的に授業が始まりました。

私の MA Human Rights コースは社会学部の政治学科に所属しています。 そのため授業も政治学の観点から人権を見たものが多いです。

そして授業といっても大学院なので全てがセミナーです。


セミナー前に予習するリーディングの量がとにかく多い

週に4つのセミナーのうち、Ethics in World Politics(世界政治における倫理)と Comparative Political An


alysis(比較政治学)は必修でその他の Ethics of Killing(殺生の倫理)と Securities Studies(安全保障学)は選択科目から選びました。


れぞれのセミナーは週に1回ですがセミナー前に必要なリーディングの量が多いので残りの時間はほぼリーディングに費やされています。

授業の前に3、4つの文献を読み、それぞれの文献をまとめるセミナー内でのディスカッションに備えます。

セミナー内で学習グループによるプレゼンテーションもあるので、グループメンバーでリーディングのまとめも、週に1回、授業外で行なっています。1回のセミナーにつき大体100ページほどのリーディングがあり、私は大学での専攻が英語で政治学の知識はあまりないので、他の本も参考にしつつ文献を読み進めています。

自分がなぜ人権を学びたいと思ったのか、原点に戻ることが大切だと思っています。

 

大学院の44%が留学生ということで、マンチェスター大学がいかにグローバルな大学であるかがわかりますね。

リーディングが大変、とおっしゃっておられる山口さん。日本の大学ではあまり予習は必要ない、というところが多いですが、山口さんがお伝えくださった通り、海外の学生は授業でのディスカッションなどの準備のため、1日の時間のほとんどを予習の時間に使います。これは、海外大学が「授業への(発言などの)参加度、貢献度」を重視しているからに他なりません。

山口さんが、「他の生徒の積極性に圧倒されてしまうこともあるが、充実感がある」と感じておられるのは、この予習部分をしっかりと行っていらっしゃるからだと思います。

「原点に戻ることが大切」、留学において目的を見失わない姿勢は非常に大切で、本当にその通りだと思います。ぜひ他の学生と切磋琢磨しながら学生生活を送れるよう、頑張ってください。


Commentaires


bottom of page